2019.4.26
木本論
コテを挫折した方に、、、、

こんにちは☆
奈良市富雄の大人女性の髪と頭皮に優しいゆったりくつろげる
プライベート美容室&ヘッドスパねむれる森です☆
そして木本です☆
カウンセリングや会話をしている中で
「コテで巻いたりしますか?」

と聞いた時に
「やりたいとは思うんですけど出来ないないんです」
「不器用なんでとてもじゃないけど、、、、」
「全くできません!!」
とおっしゃることが多いです
そんなお客様に僕は
「絶対できます!!」
とお伝えします
まあそれでも
「私には無理なんです!!」
と言われちゃいますが汗
僕は絶対誰でもできると思うんです、、、、
ただし、、、、
「簡単」にはできません
ここに落とし穴があると思っています
「なんか見てたら簡単にできそう!!あ、私でもできるんじゃないかな?
だってくるっと巻くだけでしょ?、、、、あれ?できない?
他の人は簡単にやってるのに、、、、あ~私は不器用だから、下手だからできないんだ、、、、
コテは自分にはできない、、、、諦めよう、、、、」
ってなっているんじゃないかと思います
そう、、、、「簡単に」なんてできません
ましてや初めてコテを握ってだれにも教わらずにやったらできないに決まってます
陶芸のろくろ回すのだって簡単そうに見えますがきっとできないでしょう、、、、
ゴルフだって簡単そうにボール飛ばしてますが実際初めてやったらボールにすらあたらないでしょう、、、、
そんなもんです
なので初めてやってもしくは1,2回やって挫折した方、できなくて当たり前なんです
じゃあどうやったらできるようになるか、、、、?
それは、、、、
「練習」です

え!?練習なんかしないとだめなの!?

(レンシュウトカメンドイ)
と思われるでしょうけれどもコテが巻けるようになりたい!!
と思われるならば絶対やった方が良いです☆
ではどんな練習なのか?
まずはここの挟む部分の微調整ができるようになる練習です☆

なんか巻けない、やりにくいと感じられている原因の1つに
この部分の微調整ができていないことが原因だと思われます
どういうことかと言いますと
この分部、、、、
当然ですが「バチン!!」と閉めた状態では挟んでいるので
滑らないですし、挟み方によっては変な型がついちゃいます、、、、
なのでびみょーに親指でちょこーっとだけ隙間を開けるように開いているんです


なのでスイスイ滑ります
しかしこれが開きすぎると熱も通らないし、髪もパラパラ落ちてしまいます

まずはこの練習からされるのがいいと思います☆
そしてこれができるようになればご自身の髪にコテを通してみましょう☆
、、、、おっと!!
でも
電源はまだ入れないでください!!
熱いコテでいきなりやるのは怖いですし
やけどしちゃうかも!!
と考えながらなんて練習になりません
まずは電源をいれずに巻く感覚をつかみましょう☆
ちょっとめんどくさそう、、、、と思われるかもしれませんが

(メンドクサソウ)
これを積み重ねることによってかなりコテの使い方が上手くなります☆
毎日5分でもやってみてください☆
1カ月後にはかなりうまくなってますよ~☆
思い出してみて下さい、、、、
子供の頃はみがきをはじめからできましたか?
毎日続けてやるうちにできるようになりましたよね?
そんな感じです☆
コテ買ったけど1、2回で挫折して使ってない方
これからコテ使ってみたいけど不安な方
参考にしてみて下さい☆
コテ使えるようになると毎日のスタイリングやアレンジの幅が広がって
楽しいですよ☆
本日もブログをご覧いただきありがとうございます☆
♯奈良 ♯富雄 ♯富雄元町 ♯美容室 ♯ねむれる森 ♯大人女性の髪と頭皮に優しい ♯ヘッドスパ ♯SHIGETA ♯癒し ♯オラプレックス ♯オリオセタ ♯ナチュラルハーブカラー
♯頭皮マッサージ ♯アンチエイジング ♯奈良SHIGETA正規取扱店