2017.12.13
木本論
物を大事にする

こんにちは☆
奈良市富雄の大人女性の髪と頭皮に優しいゆったりくつろげるプライベート美容室ねむれる森です☆
そして木本です☆
風が強すぎる、、、、

看板が飛んで危ないので看板が出せません、、、、泣

さて年末も近づき大掃除を始められている方も多いのではないでしょうか?
断捨離という言葉もよく聞きますよね
いらないと思ったものは捨てる
非常に大事なことですね☆
でも逆に物を大事にしてますか?
今は何でも安くていいものがあるので
「すぐに買えばいいか、、、、」
と思ってしまいます
僕も油断するとそう思ってしまいがちでたまに反省です
しかし、道具はかなり大事にしています
特に美容の道具
ハサミは毎日仕事終わりに

「今日も一日ありがとう☆」

と心の中で唱えながら専用の布で拭いています
これをやるきっかけになったのが
「夢をかなえるゾウ」というドラマにもなった有名な本の中の
成功するためには仕事道具を大切にするという内容を見た時からです
ちょっと「夢をかなえるゾウ」の本文から抜粋
☆☆☆☆☆☆☆
「そや。そのイチローくんや。ええか?イチローくんはな、他の選手が先に帰っても ずっと残ってグラブみがいてんのや。彼はな、小学生のころからそうしとんのや。
『神聖な商売道具を粗末に扱うことは考えられない』言うてな。そういう仕事に対す るまっすぐな姿勢があるから、メジャーでずっとトップ取れてるんやで」
「自分が会社行く時も、営業で外回りする時も、カラオケ行ってバカ騒ぎしてる時、 靴はずっと気張って支えてくれとんのや。
そういう自分支えてくえてるもん大事にできんやつが成功するか、アホ!」
☆☆☆☆☆☆☆
という部分です
それまでも道具の扱いを疎かにしていたわけではありませんが
より一層大事に思うようになりました☆
それとお客様でヘルパーのお仕事をされている方がいらっしゃって
訪問先の方がとても物を大切にしていらっしゃる方で
ほとんど物は捨てないそうです
でもボロボロなのに使うというわけではなくご自分でリメイクされるそうです☆
もちろん使えないほどボロボロの服は捨てるそうですが
ただ捨てずに使える部分は取っておくのだそうです☆
例えば片方の袖が破れた場合、その方袖を切ってストックから袖をとってきてつけるそうです☆
他にはボタンがとれたらストックからボタンをつけたり、靴下も破れたらその部分をリメイクするそうです☆
しかもこれが上手くできててなんだかオシャレなのだそうです☆
これはセンスと技術がいりそうなのでなかなか真似できませんが、、、、、
物が溢れている時代ですがやはり大事にしないといけないなと思う今日この頃です☆
本日もブログをご覧いただきありがとうございます☆