2019.7.10
木本論美容話
レイヤーとは?

こんにちは☆
奈良市富雄の大人女性の髪と頭皮に優しいゆったりくつろげる
プライベート美容室&ヘッドスパねむれる森です☆
そして木本です☆
美容室で髪型を決める時に美容師さんに
「このあたりにレイヤーを入れて軽めにしちゃましょうか?」
とか言われたことありませんか?
え?レイ、、、、え?なに?

ってなる方もいらっしゃると思います
専門用語になるので、、、、
なので僕はあまりお客様には「レイヤー」とは言いません
「なんやろう?レイヤーって!!汗でも聞いたら恥ずかしいかも!!知ってるふりしとこ!!汗」

「ああ汗レイヤーね!!汗うん汗いいよね汗レイヤー汗」

ってなっちゃうかもしれませんから、、、、
僕だっていまだにスタバの飲み物のサイズの名称がよくわからないですもん、、、、
もう吉野家みたいに「並」とかにしといてよ!!
って思ってます
あ、話がそれました、、、、
そうレイヤーです
レイヤーとはわかりやすく言うと「段」と言われるやつです
「後ろは段つけといて」
とかよく言われます
しかし、そうは言っても結局
「段って何?」
「段ついたらどうなんの?」
と思われると思います
なので今回はかんたーんに「段」について説明します☆

(キラリン☆)
段とは上の長さが下の長さより短くなることで段が付きます
「段」が付くと何なの?
メリット☆
毛先が軽くなる
動きが出やすくなる
デメリット
くせがでやすくなったり、はねやすくなる
文章ではよくわからないので実際に見ていきましょう☆
まず段のついてない状態

(まあ正確に言うとちょっとついてますがあまりお気になさらず、、、、汗)
ここに注目!!

そして1例として
この辺の髪に段をつけます

すると、、、、
こう!!

かなり軽くなったのがわかると思います☆
比べてみると、、、、

(段なし) (段あり)
こんな感じで厚みがなくなり軽くなります☆
ですが先ほども書いたように
軽くなる分はねやすくなったりするデメリットもあります
段をつけることによって
お顔の見え方を変えることができたり動きやすくできたり
あまりすくことなく軽くみせることができたりもします
その反面くせがでやすくなったり
ふくらみやすくなったりおさまりが悪くなることも、、、、
なのでその辺りはお客様の髪質やなりたいイメージを見ながら
段のつけ方、段をつける、つけないなど考えていきます☆
おっと!!なんかマニアックな話になってきたのでこの辺で、、、、☆
本日もブログをご覧いただきありがとうございます☆
♯奈良 ♯富雄 ♯富雄元町 ♯美容室 ♯ねむれる森 ♯大人女性の髪と頭皮に優しい ♯ヘッドスパ ♯SHIGETA ♯癒し ♯オラプレックス ♯オリオセタ ♯ナチュラルハーブカラー
♯頭皮マッサージ ♯アンチエイジング ♯奈良SHIGETA正規取扱店