BLOGブログ

2022.12.3 薬膳

養生訓

こんにちは☆

奈良市富雄の大人女性の髪と頭皮に優しい
ゆったりくつろげる プライベート美容室&ヘッドスパねむれる森です☆

そして木本です☆


薬膳の勉強を始めたおじさんです




先生ん位宿題でこのプリント読んできてくださーい

と言って渡されたのが

養生訓

をまとめたものでした

はて?養生訓とは?

ウィキペディアによりますと

養生訓』(ようじょうくん)は、正徳2年(1712年)に福岡藩儒学者貝原益軒によって書かれた、養生健康健康法)についての指南書。益軒83歳の著作で、実体験に基づき健康法を解説した書である[1]。長寿を全うするための身体の養生だけでなく、精神の養生も説いているところに特徴がある。一般向けの生活心得書であり、広く人々に愛読された


まぁ、簡単に言えば健康法についての話です☆


全文ではないのですが読んでみてなるほどな、、、、と、、、、


いうなれば、、、、


すごく当たり前のことが書いてあるー!!




そうなんです、、、、

割と当たり前のことが書いてあるんです、、、、

でも、その当たり前が最近では当たり前になってないので

体を不調にしてるんだと感じました、、、、


人間も動物なので季節の移り変わりに合わせて

この文章の中で言われている言葉を使えば

季節に合わせて肌膚は開いたり閉じたりしていると、、、、

寒い冬は寒さから守るために固く閉じていて暖かくなってくると

だんだん開いてくるそうです

なんとなくわかります

ということは暑い夏なんかもう全開なわけです(多分)

寒さから守る必要ないので

しかし現代では夏場は快適に過ごすためにエアコンガンガンにつけています

場所によっては寒かったり、、、、

ということは夏で肌膚が開いているときに

冷房に当たると夏風邪をひくのです

そして冬は逆で薄着になるほど部屋を暖めることで

熱と乾燥から風邪をひきます、、、、

夏は暑くて、冬は寒いのが自然界では当たり前なんです

そして動物なら冬は冬眠するのですが人間は、、、、

そういう訳にもいきません

ですがやはり動物なのでできることなら冬場はペースを落として活動すると良いそうです


などなどが書いてあります☆

今の世の中は便利、快適になり過ぎて逆に不調の原因を作っているのかもしれません、、、、

だとすれば自分で自分を不調にしてしまうか

自分でしっかり自己管理をして健康でいられるかは

自分次第ということでもあります☆

そのための薬膳だったりもします☆

なので季節に合わせた生活習慣で健康に過ごしたいものです☆


本日もブログをご覧いただきありがとうございます☆


ねむれる森ではお客様のご予約を重ねず、お一人様だけの貸し切りの状態で施術させていただいております


電話対応について

ヘッドスパやカラーなど手の離せない施術中、外出中は電話に出られない場合がございます

誠に勝手ではございますがご理解のほどお願いいたします

 

 

ねむれる森のLINEはこちら↓よりご登録お願いいたします☆








♯奈良 ♯富雄 ♯富雄元町 ♯美容室 ♯ねむれる森 ♯大人女性の髪と頭皮に優しい ♯ヘッドスパ ♯SHIGETA ♯癒し  ♯オラプレックス  ♯オリオセタ ♯ナチュラルハーブカラー ♯イッタナジオ #クァンタムカラー ♯シャンプーブラシ ♯女性 ♯薄毛 ♯DO-S ♯タロット占い ♯富雄占い ♯富雄四柱推命 ♯リオヴェリテ ♯アローブ

関連記事

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ