2018.9.8
木本論
頭痛の原因と対策

こんにちは☆
奈良市富雄の大人女性の髪と頭皮に優しいゆったりくつろげるプライベート美容室&ヘッドスパねむれる森です☆
そして木本です☆
最近雨が多いですね~、、、、
僕は雨が降るとたまに頭痛くなっちゃいます、、、、

皆様はそんな経験ございませんか?
さて、頭痛にも種類があって
緊張型頭痛と片頭痛とがあります
まず緊張型頭痛は、日本で多いタイプの頭痛で肩凝りのある方に見られることが多いです
肩の筋肉は後頚部の筋肉につながっているため肩凝りから頭痛につながるのです
痛みは片側というより全体的に表れ、
後頭部から頚筋を中心とした頭全体が締め付けられるように痛みます
一概には言えませんが首肩の緊張が原因ということが多いです
なのでパソコン、スマホを長時間使用する場合は休憩を入れましょう☆
同時に目疲れから来ている可能性もあるので
目の周りをマッサージしたり休めたりしましょう☆



こういうので目を休めるのもいいですね☆
筋肉を温め血行促進することも大事で
ゆっくりお風呂に入ったり
適度なストレッチも効果的です☆
では、片頭痛の場合
神経伝達物質が大量に以上放出された後、不足することで
血管が急に拡張しそれが刺激となって頭痛につながります
簡単に言うと、血管の拡張と血流の増加によって血管周りの神経が刺戟され
頭痛につながります

こめかみから、目のあたりがズキズキと傷み
吐き気、嘔吐、光や音に敏感になるなどの症状も、、、、
痛みがある場合は冷やすことで緩和します☆
緊張型頭痛とは逆で温めてはいけません
なので静かな部屋で、安静にして休みましょう☆
お風呂はだめですよ~☆
なかなかお医者さんではないので見分けるのは難しいですが、、、、汗
ついつい薬に頼ってしまいがちですが
薬は痛みを緩和するだけなので治すことはできません、、、、
逆に薬をのみすぎると
頭痛薬頭痛というもっと怖い頭痛になることもあるそうです
なのでできるだけ薬に頼らず、うまく付き合っていきましょう☆
緊張型頭痛にはヘッドスパもいいですね☆

特にねむれる森のヘッドスパは
いい香り&血行促進のSHIGETAのオイルを使いますので
リラックス&スッキリです☆

しかし、頭痛でもクモ膜下出血など
頭の中からの原因の場合もありますので
ひどい場合、心配な場合は
お医者さんに診てもらいましょう☆
本日もブログをご覧いただきありがとうございます☆
♯奈良 ♯富雄 ♯美容室 ♯ねむれる森 ♯大人女性の髪と頭皮に優しい ♯ヘッドスパ ♯SHIGETA ♯癒し ♯頭痛