2018.1.8
成人式☆

こんにちは☆
奈良市富雄の大人女性の髪と頭皮に優しいゆったりくつろげるプライベート美容室ねむれる森です☆
そして木本です☆
今日は成人式でしたね☆
成人された方おめでとうございます☆
ねむれる森はただいま基本、着付け、セットをやっておりませんので成人式を迎えられる方のお手伝いはできませんでしたが、、、、
営業は普通にしております☆

さてさて、今回は成人式ということで、、、、
美容師が考える成人式の準備の仕方☆
はい!!まあ、最初にもお伝えしたようにねむれる森では
成人式の受付はしてないのですが、以前いたお店ではさせていただいてたので
なんとなくお伝えしてみようと思います☆
ほへ~、、、、そうなんや~、、、、

ぐらいの程度でお菓子でも食べながら参考にしていただければなと思います☆
参考になった方は心の中でいいね!!って思ってください
その1 予約は早めに取りましょう☆
早い方だと成人式の前もしくは成人式終わった次の日に来年の成人式のご予約をくださる方もいらっしゃいます
早ければ早いほど自分の好きな時間というか良い時間にとれます!!

やはり良い時間というのは、そのまま会場に向かえて、しかもちょっと余裕があって写真がとれるぐらいが良いと思います☆
お持物をまとめたり、お会計をしたり、着物を着ているので歩くスピードも遅くなります、、、、
式が11時始まりだと、7時から、もしくは8時からのご予約が人気でした☆(式の始まる時間、お店からの距離により異なると思います)
ぎりぎりの予約だとめっちゃ!!!!!朝早くにしか空きがなかったりするのでしんどいです
朝の2時とか3時とかもあり得ます、、、、汗(夜やん、、、、みたいな、、、、)
その時間から、着物着て頭セットしてだと横になることもできず式の時間までに疲れます、、、、
そして当日は久しぶりに会った懐かしい友達とカラオケオールなんかしちゃったりするので
体力は温存しとかなければなりません、、、、
なので早めに予約するのが良いと思います☆
その2 髪はある程度切りましょう☆
成人式に向けて2年ぐらい伸ばしっぱなしなんです!!
なんてお話も聞きますが、ある程度は切った方が良いです

長すぎると毛先が余り過ぎて遊ばせにくくなったり、無駄なボリュームが出たりします
したいセットのスタイルがある場合、いつも担当してくれる美容師さんと相談して
長さ、量感を調節しましょう☆
その3 事前のカウンセリングも早めにいきましょう☆
ぶっつけ本番!!、、、、なんてことは成人式の場合少ないと思います
成人式の当日は美容室もスケジュールを組んで、式にぽくれないようにお客様を時間内に仕上げるのに必死です
なので「今日はどうしますか~?」
という時間はほぼありません
ですので事前にカウンセリングでどんな髪型にしたいか、希望の髪型にできるか(長さ、髪質など)
好み、メイク、着付けのことなどお聞きします
そして、パパっとやっているように見えますが成人式の当日までに何度もご希望のスタイルを練習します

この練習の中で手順はもちろん、バランスの微調整やどうすればさらにきれいに見えるのかを考えます
なので美容師の都合かもしれませんがちょっと早めにカウンセリングにきていただけるとありがたいです☆
カウンセリングで飾りも担当の美容師さんと相談するのもいいと思います
おうちにあるのであれば持ってきていただけると確認できるので助かります☆
飾りによってピンがついてる、ついていない、飾り用ではない(ブローチだったり)の場合もあるので、、、、
まだない場合は、お店にあるもので選んだり、買いに行く場合はどんなのがいいか聞いてみましょう☆
ちなみに生花を使う場合、、、、
案外重たいのでつけるの難しかったりします(←僕が下手なだけかもしれませんが、、、、)
あと花屋さんによってもピンをつけておいてくださる花屋さん、無加工のままの花屋さんがありますので
事前に確認した方がよいです。(当日無加工の生花を加工する時間がなかったりするので、、、、)
その4 草履は何度か履いてみた方がいいかも!?
成人式当日は着慣れない着物に、ヘアセットで頭上に気を使いますが、さらなる難関!!
「草履~zo!u!ri~」
よく草履に苦戦してらっしゃるのを見てきました、、、、あ、足袋をはくのも大変みたいですね、、、、
新しい草履は鼻緒が硬く慣れていなければ痛かったり歩きにくかったり、、、、
ましてや、初めて着た着物で草履というダブルコンボはなかなかのものではないでしょうか、、、、、
過去に足が痛すぎてお母様とお父様に抱えられるようにして成人式に向かわれた姿が目に焼き付いています、、、、
事前に履いてちょっとなれておきましょう☆
その5 着物の確認はお早めに☆
普段着ない着物なので、あれがない!!これがない!!ということもありがちです
着物はお母さまが準備してくださる場合が多いのですがわからないものなどがある場合遠慮なくお店の着付け担当のスタッフに
ご確認ください☆
関係ないですが、
「お母さんの着物なんですよね~、、、、だからなんか古いような気がしてちょっと、、、、」
と思われる方もいらっしゃいますが、、、、
実は!!
お母さまの着物!!むしろ良いのが多い!!と聞きます!!
僕は着物のことはあまりわからないですが、
着付け師さんは、「生地が全然違う!!すごい!!いい着物!!」
とこっそりおっしゃってるのを良く聞きます☆
その6 予約は自分でとってみよう☆
予約のお電話をいただくのはお母様からが多いです
別に全然良いのですが、、、、
せっかくの大人になる儀式です
できる限りは自分でやってみて親御さんに「大人になったな~涙」と思わせちゃいましょう☆(ちゃんと予約とれた、どこのお店で予約したなどは共有しましょう☆)
予約の時に携帯の番号、おうちの番号と両方伝えておくのがおすすめです☆
間違えてたり、番号変わってる、、、、なんてこともたま~にあるので汗
なんだか長くなりましたがこんな感じかな?と、、、、

何かの参考になればと思います☆
あ、あと着てきた上着やくつを持って帰られるのを忘れられる方も多いので(お店側の確認不足もあるのですが)
お忘れなきよう!!
これだけ色々書きましたが、悲しいかな成人式の受付はしておりません、、、、あしからず、、、、
本日もブログをご覧いただきありがとうございます☆